「とりあえず3年働いてみる」は必要はない

お仕事

石の上にも3年と言われるように、何事も数年は経験してみないと面白さは分からず、文句を言うのはそれからという考え方をする人は多いと思います。

特にこの話は会社での仕事で用いられることが多く、入った会社はどんなに辛くても3年続けてみて、辞めるのはそれからということがよく言われます。

私も以前はこの考えに賛成していて、入社して1〜2年足らずで辞めていく人を根性なしと思っていたこともありました。

しかし社会人経験を積み重ねる中で、「辞めるかどうかは最低3年働いてから考える」は必ずしも正しいとは言えず、むしろ誤った考えではないかと思うようになりました。

ほとんどの仕事が、3年もすると慣れてしまい新しい発見が少なくなる

まず3年という期間についてですが、仕事をある程度理解するのに必要な時間としてこの3年という数字が使われていると思います。

しかし社会人経験をある程度積んだ方なら分かると思いますが、3年も同じ部署で働いていると理解を通り越して飽きが生じます。

私も入社して1〜2年目のときは経験する業務のほとんどが初めての内容なので、毎日何か新しい気付きを得ることができていました。

しかし3年目にもなるとほとんどの仕事がルーティンになってしまい、後輩が分からない部分を教えてサポートするという役回りになりました。

自分で仕事を回すことはもちろん大事な経験ですが、年次が低いうちは新しいことに挑戦して色々学ぶことを優先するべきだと思います。

そういう意味では2年で新しい職場に移るのが良いですが、実際には3〜4年をジョブローテーションとしている会社がほとんどだと思います。

この3年目以降の期間を我慢できない人は会社を変えるという選択肢もアリではないでしょうか。

自分に仕事が合うかどうかは割と短期間で分かる

3年も我慢しなくても、与えられた仕事が自分に向いているかどうかは直感ですぐに判断できることがほとんです。

合うかどうかというよりも、好きになれるかどうかという表現が正しいですが、初見で苦手意識を持ってしまうとその後で取り返すことはかなり難易度が高いです。

最低でも3年は経験してから辞めるかどうかを考えようと推奨されていますが、実際には最初の直感で全て判断できてしまうので3年も我慢するのは時間の無駄ということになります。

人間が使える時間は有限ですから、ダラダラと続けず損切りする勇気を持ちましょう。

3年働き続けると、その後辞めづらくなる

コンコルドの誤りとよく言われますが、自分が過去に費やした時間が多ければ多いほど途中で諦めにくくなります。

これを社会人に当てはめると、1年しか勤めていない会社を辞めるのはそれ程抵抗がありませんが、勤続年数が長くなるほど辞めることが勿体無いように感じられ、ダラダラと仕事を続けてしまうことになります。

実際、この理由で何となく新卒で入った会社に残りづけている人は多いのではないでしょうか。

先ほども述べましたが、早めに損切りすることは有意義な人生を送る上で大切なことですので、辞めづらくなる前に行動へ移しましょう。

周囲の評価は気にせず行動しよう

入社して数年もしないうちに辞めてしまうと周囲からマイナス評価を受けてしまうのではないかと不安になると思います。

しかし実際には退職した人のことを気にする余裕なんて無い人がほとんどでしょう。

皆、自分のことに精一杯で他人のことはそれほど気にならないものです。

周囲の目は気にせず、自分の気持ちを優先して行動してみましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました